春期講習の準備をしていたら、
すっかりブログがお久しぶり。
とはいえ…
柴田先生が連続更新してくれているから、
講師ブログ自体は動いていた!
助かる~
最近の小学生授業↓

国語は、
問題を解くことよりも、
文章の全体像がつかめているか
が重要。
問題を解く時のテクニックなんてものは、
高校受験の直前期にやればいい。

英語は丁寧に文法の授業。
学校の進度や英検は無視。
英検は、英語を学ぶ途中経過での力試しでいい。
次に、中学3年生↓


理科は、生徒が再現授業。
説明役と板書役に分かれて。
直近のテストの点数を上げよう
とは考えないことが大切。
今は、
学んだことを自分の口で再現する
この練習に重きをおく。
知識の詰め込みなんてものは、
秋以降で十分間に合う。

英語は、実際の模擬試験の問題を使い、
スラッシュリーディングの練習。
5月までには中学3年間分の文法は終了。
夏休み終了までには、
英語を固めておきたい。
というわけで、最近の授業の様子と、
授業方針についてでした~。
小野田
最近あったhappyなできごと。
子どもの頃から見続けている、
ある映画の主題歌を歌うのが、
私の好きなバンド…!
今年も絶対見に行きます!
好き×好き=最強
コメント