まずは、
大きく予想が外れた理科から。
前回のブログはこちら↓
千葉県の平均55.4点
プラス進研生の平均70.8点
MAX点98点
プラス進研生の平均点が高い。
これが、平均点の予想を外した理由。
今までのどの模試や、
どの過去問と比べても高い。
98点をとった生徒に関しては、
過去問で1度もとったことがない点数。
だから、今年度の平均点は上がる。
と私は思った。
けれど、単純に、
生徒たちが頑張っただけだったようだ。
↓こちらが正答率表

やはり、
「地学」「物理」
このあたりの正答率は低い。
ただ、別に奇をてらった問題が多い
というわけではない。
着実に「基礎」を固めれば、
高得点が取れる問題である。
基礎ができていれば解ける
問題ばかりである。
やはり、基礎が大切。
ということがよくわかる。
応用問題ばかり解いている
からといって、
点数が取れるわけではない。
難しい問題を解きたがりの人たちは、
よく胸に刻んでおくといい。
小野田
コメント