4月から教科書が新しくなる。
重大な変更点は、2つ。
1つ目
中2で学習する重要単元。
その名も…「不定詞」
以前の教科書→3-1, 3-3のみ
今回の教科書→3-1,3-2,3-3,4-1
不定詞の学習にかける時間が増えた!
これは素晴らしい!
重要単元なのに学校ではさらっと終わる。
なんだかな~と思っていたから、
今回の改訂は非常に良いと思う。
2つ目
「現在完了」が中3の範囲に移動
以前の教科書→[中2] 7-1~8-2
今回の教科書→[中3] 1-3, 2-1~2-3
ということは、新中3生は1学期の授業の半分は復習になるのかな?
不定詞に時間をかける分、現在完了が後ろにずれた様子。
その分、「なんでこの単元にこんなに時間かけるの!?」と私が思っていた範囲は縮小されている。
良い改訂だと、個人的には思う。
最後に残念な点を1つ。
新中1の教科書は
あまり変わっていない。
教科書の前半から、
be動詞
一般動詞
助動詞can
不定詞の一部 (want to~)
が一気に出てくる。
英語が得意、苦手は、
中1の1学期期末テスト
で決まってしまうといえよう。
平均点以下でもとろうものなら、
そこからはい上がるのに、
普通の10倍以上の労力がいる。
とはいえ、学校の教科書を
一個人が変えることはできないので、
塾は塾でやれることをやるのみである。
小野田
コメント