新中3の理科について悩む【2025年度・入試問題について】

高校入試

昨年度の振り返り。

夏休みまでに全単元を終えた。

だがしかし

全単元を終える頃には、

全員が以前学習したことは忘れていた。

自主的な復習不足である。

特に、学校で未学習の範囲。

(理科の平均偏差値70を超える上位生も)

そして…

秋以降は中1、中2の復習もしたい。

やることいっぱい。

覚えることいっぱい。

覚えきれない。

理解にいたらない。

パンパンパンクッ

キャーーッイヤーーッ

これどうにかしたい。

否、どうにかしよう

ということで、今、

授業方針と仕組みを考え中。

基礎基本の徹底

ってところは変えないけどね!

でも定期的に復習できるシステム、

もしくは仕組みを作りたい。

さて、ここから入試問題について。

「2025年度・理科入試問題」

オーソドックスな、

どこにでもあるような問題の寄せ集め。

これが最初に問題を見た時の感想。

特段難しいとは思わなかった。

その後、受験生の自己採点。

全体的に過去問より取れていた。

記述含め、MAX98点の生徒もいた。

(生徒たちの自己採点を信じるならば)

例年より平均点は上がるのではないか。

最近の理科の入試問題は、

平均点が高い。

県教委、理科の平均点、

いつ下げにかかってくるのだろう。

理科の問題、難しい年は、

本当にムズカシイから。

どういう問題にも対応できる、

理科の力をつけなければならない。

小野田

コメント

タイトルとURLをコピーしました