成績を上げる。
学力を上げる。
これには「自学」が必要。
「自学」なくしては、
「学力」は上がらない。
だがしかし、
「自学」は難しい。
「自学」の時間。
生徒たちを眺めてみると…
1.黙々と集中して勉強する人。
2.勉強しているフリをしている人。
(勉強が作業になっている)
3.魂が抜けている人。
4.的が外れた勉強をしている人。
等々、多種多様。
(1番多いのは、2と4。)
「自学」できるようになるためにも、
「課題演習」は大切。
「適切な」課題を解く。
「考えて」課題を解く。
「時間を計って」課題を解く。
この練習の積み重ねで、
基礎学力と勉強体力をつける。
まずは、ここから。
「課題」というものは、
「自学」への助走なのである。
最終目標は、
勉強密度の高い「自学」
ができるようになること。
これに限る。
小野田
自学の様子は、
正面から見ていなくても、
後ろから見ていてもわかるよ。
コメント