A chain is no stronger than its weakest link.

講師のつぶやき

こんにちは!講師のさいとうです!

遅ればせながらあけましておめでとうございます!
光陰矢の如しと言いますが月日が経つのは本当にあっという間ですね。
昨年の10月頃に「今年も残り1/4かぁ」なんて言っていたらいつの間にか年が明けていました。
今年は1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!

さて、本題ですが、得意科目よりも苦手科目が重要!という話です。
タイトルの文章は英語のことわざで、

鎖はその最も弱い輪と同じくらい強くない=鎖の強さは最も強い輪ではなく最も弱い輪によって決まる

という意味で、転じて全体のパフォーマンスは最も弱い要素によって決まるということだそうです。

例えば、得意科目を得点源にして苦手科目を疎かにしてしまうと、万が一得意科目が振るわなかったときに、苦手科目が5教科の総合点を下げてしまうことになりますよね。
あるいは、一つの教科でも得意な単元と苦手な単元がある場合も、苦手な分野によってその教科の点数の上限が決まってしまいます。

もちろん得意科目を伸ばすことも大切ですが、3または5教科の総合点が問われる入試では苦手を無くすということがとても重要です。
苦手ということは出来ないところが分かっているということでもあるので、学校のワークや1問1答のテキストなどで積極的にweak linkに取り組んでみてください!

さいとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました