本日、12月のSもぎ返却!
自己採点で聞いていた感じよりも、
意外と悪くないぞ…?
自己最高偏差値更新者は、
3科&5科、3人!
9月と比べて6upした人もいるね!
それにしても、
英語の千葉県平均、低い…。
千葉県平均43点
プラス進研生はというと…
平均点57点、平均偏差値「57」
ちなみに、
Top3人の平均偏差値「68.3」
1番英語の成績が上がったのは、
中3生で毎日英語提出率No.1の2人。
1人目は中3から入塾。
偏差値30台後半から
あと少しで偏差値50に届く…!
というところまで上がってきた。
2人目も中3から入塾。
7月のSもぎの英語は偏差値58
それがいまや偏差値67!
中1の4月から通っている人は、
元々英語の成績がある程度良い。
だから、成績大幅UP!ってことはない。
その代わり、安定感がある。
1人目は、
9月以降、すべて偏差値70以上
2人目は、
9月以降、すべて偏差値67以上
大きく失敗することがないのがいいね。
やはり英語は、
中1の4月、つまり、1番最初に
苦手にならないことが大切
というわけで、Sもぎの結果でした。
気になるのは、
3教科と5教科の偏差値に開きがある人。
3教科だけよくても、ね…。
高校受験だけでなくて、
高校進学後が大変よ。
小野田
コメント