【数学】解説のない問題って害悪だよねって話

講師のつぶやき

中学校で配布している数学の課題。

解説がないものがあって、

たまに生徒が質問に来るのだが…。

解説がない数学の問題って、

害悪じゃない!?

自分で考えて考えて答えを出してほしい

っていう意図はわかるんだけど…。

自力で解きたい人は、

解説があっても見ないでしょ!

数学でわからない問題がある時って、

①解説を読み込む

②セルフレクチャーする

※自分で自分に授業をすること

③もう1度自力で解く

この一連の流れが大切。

って私は思うから、自学するとき、

「解説」はあるべきだと思う。

みんなもっと解説を大切にしようよ!

小野田

ついこの間、高校生が物理のセルフレクチャーをしていた。

セルフレクチャーこそ、最強の勉強法だと思うんだけどな~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました