謙虚

講師のつぶやき

こんばんは、あんぞうです。

最近寒すぎてダウンを着ようかなと思うのですが、晴れた日の日中はダウンだと少し暑いななんて思ったり・・・ 難しいですね。

「謙虚」これは私が受験生だった時、小野田先生からよく聞いた言葉。

当時は性格の話かな?なんて思っていたのですが、今では勉強に対する姿勢の話でもあったんだな、と感じています。

例えば、数学と理科の計算問題では途中式を省略しないこと。数学に関しては図やグラフを書くこと。

国語では文章の逆説や言い換え、まとめを表す言葉に印をつけること。

それぞれの教科に出て来る単語の意味を知ること。などですかね。

このレベルの問題を自分は余裕で出来る、と慢心せずに取り組むことでちょっとしたミスが減ります。

また、「自分はこの人には勝てないけど、この人には勝ってるから大丈夫。」なんて思っていると、足元をすくわれます。

気づいたときには抜かされていた。なんてことになってしまわないように。

謙虚な姿勢で勉強に取り組める人が成績が上がる人なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました